私は28歳の女で製造業の営業として働いていました
仕事内容は、基本的には打ち合わせに行ったり、納品に行ったり、営業として仕事を取ってきたりするために主に関東圏内を行ったり来たりしていました。
サイト管理人坂本がホワイト企業へ転職した話を聞いてほしい>>>
スポンサーリンク
- 3ヶ月で会社の給料以上の収益化ができたブログ運営術を公開!
- 会社に縛られない自由な日常を創る人を続々輩出中!
- 会社に依存せず、自分のやりたいことだけをやる人生を送りませんか?
私が製造業の営業を退職しようと思った理由
辞めたいと思った具体的な理由は 正社員としての雇用でしたが、家族経営に近い会社だったのでいくら働いたとしても給料は低かったことです。
同じ社員の中に社長の息子がいたのですが、週4日は仕事に遅刻し、週1回は必ず休み、休憩時間が終わっても仕事に戻ってこない。そんな人が私よりも給料が倍近く違ったことが一番の理由です。
元々私の給料は低かったのですが、早く認めてもらいためにも一生懸命仕事を覚え、最終的には営業だけでなく現場の仕事から事務作業まで覚えて全ての仕事にかかわるようになっていきました。
中途半端に仕事を覚えたわけでもなく、仕事自体を任せられるほどにまでになったのに給料や役職などは上がらず、忙しさだけが増えただけでした。
実際に負担はかなり大きく、昼間は営業に行き、営業から帰宅するとそのまま現場の手伝い、そして定時、残業をして現場を終えると夜から深夜にかけては事務作業に追われます。
定時以降の仕事の内容には給料は発生しないようにタイムカードを切られてしまうのでただの「ボランティア」です。
一人で黙々と仕事をしているのですが、社長、その他身内の方は仕事を終えて私に残りの仕事を任せて帰宅してしまいます。
そのような日々が仕事を覚えてから1年間続きました。
さすがに私も不満ばかりが募って抗議をしてみたのですが、どんなに頑張って仕事を覚えたとしても社長の身内が誰よりも高い給料をもらっている限り給料を上げる余裕がないから無理。と言われてしまいました。
そう言っているその身内の方も立派な給料をもらっているんです。。。
給料を上げることはできないけど、仕事を覚えた以上はもっと働いてもらいたい。なんて無理なことを言われてついに仕事を辞める決意をしました!
今までは「私が仕事を辞めてしまったら、会社の売り上げは4分の1は下がってしまう、営業先にも迷惑をかけてしまうかも」と思ってなかなか辞めれませんでしたが、いいように利用されて低賃金で深夜まで働くのなら、他で同じ給料をもらって掛け持ちした方が全然マシだと気づきました。
友人や彼にも「働きすぎ、無理しないで」といつも心配されていたので、そんな人たちにも迷惑や心配をこれ以上かけないためにも仕事を辞めようと決意ができました。
結局認められないまま辞めるのは悔しいけど、このままでは認められても給料としては一生反映しないならば意味がありません。1年間必死で働いたのが無駄だったような気が居しました。
自分なりに改善しようと、まずは仕事として認められるように様々な仕事を一人でできるように勉強しました。
そして、営業から現場、事務にまでオールマイティに出来るようになりました。
また、私がいないとできない仕事なども作り「自分の重要性」を会社にアピールしました。
サイト管理人坂本がホワイト企業へ転職した話を聞いてほしい>>>
スポンサーリンク
結局何も変わらなかったので退職する決意をしました。
給料を上げることはできないけど、仕事は働かない身内たちがいる以上、今よりももっと働いてほしいと言われたときに「これ以上この会社にいる意味がない」と、辞める決断ができました。
色々と辞めるにあたっては大変でしたが、未練なく辞めるきっかけを与えてくれたので心残りはありません。
人間関係などよりも責任ある立場として、辞めるのに悩んでいましたが、辞めるきっかけを与えてくれた言葉のおかげですんなりと辞める決心がつきました。
案の定、私は辞めたあとは売り上げは大きく下がり、仕事効率も悪くなるから納期に間に合わなくなりがちになって仕事をしていると聞いています。
もちろん営業先の担当も他の人に代わりましたが、あまり仕事がとれないので苦労している話や、「私じゃないと仕事を頼まない」という営業先の方までいらっしゃるのでとても苦労しているようです。
今の職場では、働きすぎて倒れたり、3日間徹夜して一人で仕事をする。といったこともないのでのんびり楽しく仕事をしています。
サイト管理人坂本がホワイト企業へ転職した話を聞いてほしい>>>
スポンサーリンク
会社に認めてもらえず悩んでいるあなたへ
できるところまでは突き進んで一生懸命仕事をするのが正解だと思います。
認めてもらいたいから仕事を覚える姿勢もとても重要だし、その意志があるからこそ仕事を早く覚えることができるから。
しかし、いくら自分が頑張ったとしても会社側がどうしようもなかったら意味がありません。
「いつか認めてもらえる」を期待してずるずると仕事をする前に、会社側がしっかりしているか、頑張っているのは自分だけじゃないか。など、周りを見たうえで見切りをつけることも大切です。
サイト管理人坂本がホワイト企業へ転職した話を聞いてほしい>>>
▼ブラック企業に転職しないためにまずはブラック企業の特徴をチェック!
次の記事『今最高に幸せ!私がホワイト企業へ転職した話。』へ進む→
2018年版オススメ転職エージェントランキング
リクルートエージェント
※ポイント
・転職実績NO1。
・非公開求人数10万件以上。
・キャリアコンサルタントが経験豊富!
大手に転職したいという方はやっぱりリクルートエージェント!
求人数も豊富でサービスも手厚いので、まずは視野を広げて見たいという方にもオススメできます。
>リクルートエージェントの求人をチェック!
ビズリーチ
※ポイント
・求人掲載数9万件以上
・採用企業数8200社
・登録ヘッドハンター2500人
ハイクラスな求人が多いので、現状の年収が750万円以上の方におすすめ。
管理職としての転職、スキルに自信がある方には最適!!
DODA
※ポイント
・業界最大級の非公開求人数
・キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2名でサポート。
・徹底的にサポートしてほしいという方にはDODAがオススメ!
DODAは、転職者満足度No1、業界第二位の転職エージェントです。
ポイントは、キャリアアドバイザーとプロジェクト採用担当の2名体制でサポートしてくれる点です。
そのため情報量が豊富です。
求人情報にはない、現場のナマの声や雰囲気、成長性など幅広く提供します。
より濃い情報が欲しい人にはおすすめです。